みなさん、Aloha!
長~らくお休みいたしておりました 当ブログ。なんだかんだ 忙しい ことを理由にさぼっていたわけですが、その”忙しさ”の一番の原因、Grand Ho'ike が目前に迫ってまいりました。ドキドキ・・・
last一週間を楽しみながら過ごすために ブログにてこの2カ月を振り返っていきたいと思います。
まず 今日は・・・
Kahiko(古典フラ) Ulanoweo のお話。
今年の2月に kumu Michelから Ulanoweo というKahikoを教えていただきました。
その時の記事はこちら
Ulanoweo Ulanoweo2最初のワークの後にはものすごい筋肉痛に悩まされましたが、今ではよい思い出。直前に再び受けた合同練習では筋肉痛、やってきませんでした!知らず知らずのうちに筋肉も付いてくるものなのですね。
直前練習と言えば

なことが・・・
退場の踊りHo'iの練習をしていると、kumuが当たり前のように ”Eala~ eala~♪”と歌いだしたのです。私たちは全員棒立ち。 ealaの部分が付いてくるとは聞いていなくて呆然。
そしてkumuは当たり前のようにまた 素敵な(=難しい)振り付けを伝授してくださったのです。本番2週間前のお話です。
必死でシャカシャカ 'uli'uliを振り回しながら練習していると何やら手にコチョコチョ当たる?
なんじゃ?と思ったら'uli'uliの持ち手の竹が剥がれてベローン、ビヨヨヨーンと揺れていました。
・・・'uli'uliにまで見放されたか

音楽一家でもないのに何故か楽器補修用のボンドがある我が家。慌てて修理いたしました。おかげで'uli'uliの構造が良く解りました。
それからはその他の事は脇へ退け毎日毎日eala~eala~とUli'uli'をシャカシャカ。音が出るので近所迷惑かと窓を閉め、汗びっしょりになりながら廊下を行ったり来たり。そんな気迫?!に満ちた母を見て 遊びから帰って来た息子が玄関でフリーズ。一言 ” なんか・・・怖い・・・”
当日は怖くなく 踊れると良いです。どうぞお楽しみください。
明日はUlanowaoの衣装のお話などを。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

ランキングに参加しています。いちごちゃんやみかんちゃんをクリックして応援お願いします。
NoTitle